スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年06月30日

里子を持ちました

実は私、今年の4月に里子を持ちました。
といっても私だけでなく、教室でという形なので、子供たちと協力してサポートしています。


以前も書きましたが、今年はチャリティーに力を入れていこうと決めていたひとみん。

震災があり、そちらのチャリティに関わっていたりして、里子を持ったことなどお知らせする機会を逃してしまいまして・・・

日本にももちろんサポートの欲しい子供たちがいることは知っていますが、
英語教室として海外とのつながりをもち、欧米だけでない世界を知ってもらうことも私の仕事の一環ととらえています。

いろいろな形がありますが、私が選んだのはこちら。

http://www.worldvision.org/


我が教室の里子ちゃんは




バングラディッシュの「Prithi」ちゃん。
名前の通り目がぱっちりとしたとてもかわいい子。
カタカナ読みするとプリティちゃん。
まさに~♪笑



月々4500円の支援で、一人の発展途上国の子と里子里親という関係になり、数年をかけて支援を続けます。
彼女に直接お金が行くわけではなく、彼女が学校へ行くために使われます。

たとえば、親の就業支援。村の井戸や環境整備、農地開拓などのハード面などに使われます。

彼女とお手紙を交換することも出来て、手紙に小さなプレゼントなら同封も可能です。
直接彼女にお金を送ることは出来ません。



彼女から届いた最初のお手紙。



かわいい。紅葉みたいな小さな手。

一緒に添えられたのは彼女の家庭環境や村の状態を説明された文章。
英語訳も添えられています。

  


もうじき彼女の誕生日。
来月早々彼女に送るプレゼントやお手紙を作成しますよ♪

ちなみに4500円の支援金。
子供たちに100円を目標に家庭内で働いてきてもらっています。

お手伝いであったり、100円のお菓子を買いに行くなら10円を寄付に回して90円使うなどやり方は家庭に任せていますが、何らかの形で、子供たちの小さな努力がこの子の大きな力になる。
という事を心のどこかに留めておいて欲しいと思っているのです。

足りない分は私のお小遣いから~笑



もちろん全然足りませんし、毎月目標金額に達しない子がほとんどですが、頑張った子には私からも何かその努力に報いる方法を模索中です。

生徒が増えたら里子の数を増やしても良いかな♪

そして成長した里子にいつか生徒達と会いに行きたいな。

そう♪会いに行くことも出来るんですよ。

プリティちゃんの成長がとても楽しみなひとみんです。


  

Posted by ひとみん at 11:45 Comments( 0 ) レッスン

2011年06月29日

ひととひととき~相沢康夫さん@百町森~

6/18ならいごと.jpさんのセミナーひととひととき
に参加させていただきました。

講師は百町森の相沢さん。

おもちゃのデザイナーでもあり、漫画家でもあり、積み木パフォーマーでもあり・・・
おもちゃの弁護士でもある。

すばらしい経歴の持ち主ですが、私にとっては子供が小さい頃通った百町森の人。笑

が、帰宅するときには全く違う印象。
気が付けば相沢先生とお呼びしていました。

話にぐいぐい引き込まれる。
話が難しい子供たちもをこんなアクティビティで引き込む。




お話しを聞きながら考え方にとても共感するところが多く、たくさんのメモをとらせていただ来ました。

常々、

遊びの中にこそ本当の学びがある。

と信じている私。

体験活動から生まれる学習体験は子供たちの想像力や遊び心をくすぐり、気づきへの力につなげることができる。

と私が普段から考えている指導方にぴったりマッチング。

自分をおもしろがらせることの大切さ。
何を楽しいと思うのか。
人を馬鹿にしたり、いじめたりそんな事を楽しいと思う人間を育てちゃいけない。
これが人間性なんだ。




相沢さんのお言葉にとても感動しました。

ならいごとさん。
良い機会をありがとうございました。

次回は7/18ならいごと.jpさんのセミナーひととひととき

風鈴丸さんです。
http://www17.plala.or.jp/fuurinmaru/



こちらも参加させていただく予定。
今からとても楽しみです。


講演後の交流会では大の大人が本気で積み木を楽しんでいましたよ♪
大人の固くなった脳を実感したのでした・・・





えーぼーちゃんガラスの上でもよくできました♪   

Posted by ひとみん at 06:11 Comments( 0 ) 日常

2011年06月28日

ロケ弁

週末某映画のロケにてお仕事していました。

TVで見る俳優さん。
若い子男子にキャーキャーいうタイプのひとみんではありませんが、
それでもあのシャツになりたい♪
という女子の気持ちがわかりましたわ。

大物俳優さんは私たちのように雑務を支える人間にまでこんな心遣い
差し入れですって~



いつもはお笑いで活躍の方も真剣に取り組む視線に男を感じたらしい店主。

おもしろ体験でした。
詳しくは店主のブログへどうぞ。丸投げ~笑

http://bonapetit.eshizuoka.jp/e742531.html

  

Posted by ひとみん at 09:07 Comments( 0 ) 日常

2011年06月24日

コロッケデート

先日我が家のポストに入っていたコロッケコンサート割引券



夜は息子の部活の総会があって忙しいけれど、
2000円でコロッケさんが見れるなら♪

と仲良しの八千代亭嫁を誘って出かけることに・・・♪

彼女といるといつも笑える。
大切な親友です。

ランチどうする~。
と鷹匠を歩いていると素敵なお店発見♪
女子高校生みたいにお店の周りぐるっと見て、戻って入店。
そんなノリも彼女とならできる~笑



広いテラス席を望むまったり席に座ると店員は嫁好み♪
大興奮の嫁を横目にひとみんはお料理に目がicon06





味もすっごく良くて、お値段も良い感じ♪

ここ気に入ったぁ~♪
どうせ静鉄沿線に住んでるんだから今度は夜も来たいね♪
と約束して。

お店の名前はNAS'Hさん

ここホント女子は絶対すき♪

そして笑う笑う。
コロッケおもしろかったぁ~♪
コンサートが終わると、ついついつられて動いた顔の筋肉が痛い~。
今いろいろな物まねの上手な芸人さんがたくさんいますが、コロッケさんと言えば先駆者ですよね。
やっぱりオーラがありますね。





昼前から彼女と笑っていたおかげで、この日は一日中笑っていました。

というわけで記念写真♪
  

Posted by ひとみん at 06:00 Comments( 0 ) 日常

2011年06月23日

「抱く」という言葉

今日は久しぶりにポピーのお話し。

ポピー(最近は石川遼選手がポピッ子だったということで、注目を浴びている、家庭学習教材です。私はそれのモニターとしても活動しています。)

私がこの仕事を始めたのは息子が年中の頃でしたから、もうかれこれ10年くらいやっているのですね・・・

この仕事を始めたのは仲の良い友人から紹介でしたが、尊敬する先生に出会い、今の仕事にも役に立つため、細々と続けています。

静岡支部の佐藤郁先生



もともと小中学校で先生をやられていた方で、私が子供の頃佐藤先生に担任を持ってもらっていたら私の人生はまた別の方向に向かっていただろうと思います。

教育のことや子供のことで悩むと先生にお話しを聞いていただいて、背中を押していただく尊敬すべき先生の一人です。

先生が毎月の定期便に一緒に書いて送ってくださる、「ねっこ」という静岡支部だけの特別なおまけ♪
があります。
毎回先生の心温まるお話しが記載されています。

今月は
「抱く」という言葉。というお話し

6年生で4人姉妹の長女のミチさん。
いつもお姉ちゃんなんだからと手伝いばかり言いつけられて、私はお手伝いさんみたいなもんなんだ。
と思っていたところに起こった事故。
けがはなかった物の、久しぶりに母親に抱きしめられて、
「私。やっぱりお母さんの子だったんだ」
とうっとりした表情で先生に話してくれた女の子のお話でした。



最近子供を抱いたことがありますか?
中学生高校生になって抱っこしようとするとひどく拒否されますよね~笑
うちの長男はまさに今そんな感じ。

が、子供達は大人に抱かれる事で愛されている喜びを体全体で感じ、自分の存在確かに感じるのだそうです。

大人も心細いときに友人、家族、恋人にHugされるとホッとしますよね~。

もし拒否されたら耳掃除なども良いと聞きます。


今日、子供たちが帰ってきたら、一人ずつ耳掃除をしてあげようと、今月のねっこを読んで感じました~。





ねっこを読んでみたい方、遠慮なく連絡ください。
差し上げます~♪



  

Posted by ひとみん at 18:27 Comments( 0 ) 子育て

2011年06月21日

宿題~正しい日本語~

中学生レッスンの中に地元の公立中学に通う子は一人。
この子だけ。
テストのタイミングが他の子と違うので、この子のために別の日に一日特別レッスンの日を作りました。

が!さぼりやがった!
すみません。思わず汚い言葉を使ってしまいました。笑

言い訳を聞いても筋が通らない話で、さすがのひとみんも怒りましたよ~


このレッスンのために私の準備した物。またすべての予定が変更に。

親に連絡して来たのは45分の遅刻。しかも出した宿題はやってないし、忘れ物だらけ。
厳しく叱り、後から来た親御さんとも3者面談。



「月謝が勿体ないからやめたいならやめてよし。(この特別レッスンはサービスレッスンです)
大好きなサッカーでこれがゆるされるのか?やる気がないなら面倒を見れない。」


仲の良い友人の子供なので、自分の子供のように厳しく叱ってしまいましたが、
友人も私の考えに理解を示してくれているので、今回は友人ではなく先生として友人の意見もきちんと把握しました。

正直テストを明日に控えそんなことやってる場合じゃないんですが・・・

結局いろいろ予定を変更して、合間に通常レッスンをしたり、どうしても出なくてはならない会合に顔を出したりしながら夜9時まで一緒に頑張りました。

おかげで今日、テストで40点以上とれました。
と連絡がありまして・・・


ホッとしましたよぉ。
ホントに。

一番最初のテストで良い点を取ることは今後の3年間の弾みになりますからね~♪

良かった良かった。

ところで、本題に戻しますが、
今週私は子供たちに

「正しい日本語を使ってくること」

これを宿題にしています。

「おかあさん、水」

お母さん方、お水コップに入れて渡してませんか?



日本語は名詞で伝わりますが、英語はこうはいきません。

きちんと主語と動詞を使って伝えましょうね。

お母さん、水。と言われたら、

水が何?と是非すっとぼけてください。

ましてや

お母さん、ゴミ。

と言われたら、

お母さんはゴミではありません。

と怒ってください。


レッスン中に日本語で話をしているのに日本語での語彙やボキャブラリーが少ない!

と思うことが多々あります。

是非家庭では正しい日本語を使いましょう。



私は、私たち日本人は日本語で言えないことは英語で言えないと思っています~。

レッスン中、日本語で伝わらない事が多々あります。
これをやっておきなさい。
とメモを残して席を外しても、他のことをやっている。
こうしなさい。
と伝えても、人に聞かないとやるべき事に自信が持てない。

そういう所から少しずつ変えていきたいですね。


  

Posted by ひとみん at 18:54 Comments( 2 ) レッスン

2011年06月20日

TVに出演?

今更の記事になっちゃったんですが・・・

2週間前の月曜日。
またまたeしずおか探検隊に遊びに行っちゃいました。

この日は娘も運動会の代休で家にいたので、それでは・・・
と社会科見学。

最近はUstreamでeしずおかTVの放送もしてるんですね~
そんな訳でひとみんもしっかり映っちゃってます。
みなさんから人気のめぐさんも一緒に♬

なんて主役はこの方だったんです。

最近のひとみんの週末アルバイトの雇用主。
彼の手が足りない、大きなイベントの時お手伝いさせていただいてます。

昨日も掛川のまめまめマーケットでお手伝いしてきました。

天気はあまり良くなかった物の、たくさんの人出でとても賑やか。
楽しくお仕事させていただきました。

会場の本勝寺さんはあじさいが有名なお寺。
まだ満開には少し早かったのですが、綺麗でしたよ~。

ってあんまりしっかり見せていただく時間はなかったのですが・・・泣



今まで販売業で働いたことのなかった私。
意外と向いてるかも~。

一期一会のこの仕事がとても楽しいんです♬

パーソナリティの大村水都生さん絶賛のチャン・グンソク似?????
みなさんいかがですか?
似てますか~?笑


Video streaming by Ustream

ちなみに本物はこちら



きゃぁ~ん♬
本物かわいい~icon06   

Posted by ひとみん at 19:19 Comments( 2 ) ブロガーさん

2011年06月17日

R.I.P

2回目の命日がやってきます・・・

去年は朝から彼三昧の一日を過ごしました。

Moon walkerを見て、YouTubeでたくさんのPVを探し、平和について考えて。最後に笑った・・・。

詳しくはこちらをどうぞ。笑

http://hkes.eshizuoka.jp/d2010-06-25.html


そして今年もそんな一日が近づいてきた訳なんですが・・・
今年はいち早くこんなPVを見つけました。

あ~こんなプロジェクト知らなかった。
参加したかったなぁ。


とてもすばらしいので、MJ好きな方はどうぞ~見てね♬

http://behindthemask.michaeljackson.com/

  

Posted by ひとみん at 09:34 Comments( 0 ) 日常

2011年06月16日

都羅山展望台と自由の村

都羅山展望台からは遠くに北朝鮮の街を見ることができます。

私が行った日はあいにくの雨。

霞がかった天気でしたがかろうじて見えました。

写真はこのラインの中からは禁止です。



ちなみにラインの外からとった写真は


遠い!


北朝鮮をみなさんにお見せすることできず・・・
が、良いカメラで撮られて旅行記にアップされている方がたくさんいらっしゃいますから

都羅展望台で検索してみてください。


さて、展望台から見える開城の街。ここには工業地帯があり、私が行ったときもたくさんのトラックが韓国側に向かって走ってくるのが見えました。


もう少し遠くには平和の村。ここは韓国側の自由の村に対抗して作られた村らしく住人はいない張りぼての街です。

うっすら見える高い塔。
ギネスブックにも載っている国旗世界一高い掲揚台です。
高さ160メートル。




ちなみに韓国側は自由の村の物は100メートル。

掲揚台の高さを韓国、北朝鮮で競い合うという子供のようなけんか?の果て
韓国側がばからしくなって先にやめらしいです。

ちなみに旗の維持費が毎月20万円ほどかかるらしい。
北朝鮮の平均年収が10万円程度という国の情勢を考えたら本当にばからしい。
子供たちの食糧に回したらどんだけの子供たちの笑顔が増えることだろう。


韓国側の自由の村は唯一のDMZ内の人が住む村。

税金なし、兵役なし、所得1000万以上。
とれた農作物は無条件で国が買い取り。


すごく良い所のように思えますよね。
が、ここに住むためには戦争以前から住んでいたことなど条件があります。

そして、

消灯時間や門限があり、DMZ内外への出入りは自由にできず、一帯には地雷が埋まっていて、事故も多い。
寝る前には点呼あり・・・
そして何より周りは鉄格子・・・


自由の村という名の自由とはかけ離れた街でした。

お次はいよいよ緊迫の板門店です。

  

Posted by ひとみん at 13:07 Comments( 2 ) 旅行

2011年06月14日

18年ぶり

今日はちょっとひとみんの若い頃の思い出を・・・


20才くらいの女子っておしゃれや恋に一番楽しい頃じゃないですか。

なのにひとみんそう言うのとは縁遠い女子でございました。

化粧一つせず、いつもジーンズによれよれの男子サイズのTシャツ。
テニス、スキー、ボディボード、ウィンドサーフィンにバーベキュー。
その上、仕事は大工の手元。

一人で海にも雪山にも行っちゃうくらい自由奔放。



スキーは特にはまってましてね。
11月から5月までのシーズン中に40日近く滑っていただけでなく、
7月は残雪を求めて乗鞍岳に板を背負って登ってたり。笑
あそこで沸点が山の上では低くてお湯が温まらないことを知ったっけ・・・
カップラーメンが堅かったの~笑


当然お友達はおしゃれや恋に夢中な女子ではなく、
一緒に酒を酌み交わし、私を女子と忘れて平気で下ネタを私に振れるような男子ばかり。笑

あれ?もういえば・・・
それは今もかわらなんなぁ。笑


が、相手もこっちも性別を意識していなくても
お互い結婚し、子供が生まれ
今もつながっている人ももちろんいる訳なんですが、多くはだんだん疎遠になって来ちゃうんですよね~。



最近楽しいな~
と使っているfacebook

元々海外に住むお友達やお知り合いとはfacebookやskypeでつながっているため、もう忘れてしまうくらい前に登録して、用事があるときはつないでいたのですが、昨年くらいから日本人の方ともつながるようになり、本格使用開始。

日本語が使えるようになったこともあって最近は本当にたくさんの方とつながれるようになりました。

そこで再開したのが18年前私にボディボードを教えてくれた

この方



実は7日にランチの約束をしていたのにひとみんうっかりすっぽかしてしまいまして・・・
本当に申し訳ないことをしてしまったのに、全然怒りもせず笑って次の約束を連絡くれました。
なんて大きな人なんでしょう♪


再会がますます楽しみになった訳なんですが。

18年たっても全然変わってませんでした。

相変わらずスリムでお腹も出てなくてすっきりした印象。
さすがはスカッシュ全国ランキング63位
すごいですね~。



お互いの歩いてきた道や子供の話。(とっても子煩悩パパさんでした♪)
そしてお仕事の話。
一緒の遊んでいた頃はどこぞの会社にお勤めしていましたが、
今は株式会社ベストプランニングオフィスという会社の社長さん。


あっという間のランチタイム。

私はといえば・・・
奔放なツイートや行動に
「結婚してないの?子供いないの?」
という印象だったそうで・・・笑


あれ?それって私の若い頃そのままの印象だよね~笑

そっかぁ。
私も何にも変わってなかったんだ・・・笑

なんてちょっと再確認。

ランチもごちそうになり、ますますいい人に見えました。笑

蟹江さん♪
おいしい食事と楽しい時間本当にありがとうございました。


これからもこんな再会がどこかで有ると楽しいな♪
今から未来が楽しみです。

ちなみにランチは・・・
http://www.gradevol.com/modules/due/

パスタとピザと一つずつ頼んでシェアシェア♪



こ~んなたくさんの中から3つ選んでいいの♪
目移りする~。

女子に楽しいお店でした♪







  

Posted by ひとみん at 22:00 Comments( 3 ) 日常

2011年06月13日

まったりと・・・

昨日は椿の里で山のマルシェ。

日本平の英和短期大学の裏側には素敵なサロンがひっそりと存在します。
http://seiho-en.com/

静かなまったりとした場所で、まったりとした会に参加させていただきました。



ほとんど面識のなかったnaduki部長のお声がけに乗らせていただいて・・・♪

まったりしたメンバーの中にやかましいかしましいひとみんでしたので、申し訳ありませんでしたが・・・
私なりにまったりとした時間を過ごさせていただいて。
家までその雰囲気を持ち帰らせていただきました。
滅多にお昼寝しない私が家に着いたらうとうとと・・・

肩の力が抜けたみたい。

こうやって自分の空気を抜いてあげる事ってやっぱり大切ですね。

すでに顔見知りのメンバーも
はじめましてのメンバーも

お気に入りのお魚屋さんで干物を購入して♪
本当にありがとうございました。


第2回が今から楽しみなひとみんです。

  

Posted by ひとみん at 22:06 Comments( 2 ) ブロガーさん

2011年06月13日

焼津でデート♪

土曜日はひとみん焼津でデートしていましたicon06

誰と?

うふふ。この方と



ひとみんにいつも大切な気づきをくれるめぐさんです。


ひとみんちょっと前から魚がしシャツが欲しいな~♪
と思っていたんです。
今月のスローライフに特集があったりしてますます♪♪
そんな時にちょうどこんなお声がけ♪

http://mhs.eshizuoka.jp/e751760.html
魚河岸シャツの会♪

これはやっぱりひとみんに買えという天からの指令。

魚河岸シャツといえばやっぱりめぐさん。
ということで、お買い物につきあっていただいたんです。

いくつかのお店を回って悩んで悩んで時間ぎりぎりまでいっぱいいっぱい
めぐさんを連れ回し。



ようやく決まったひとみんの魚河岸シャツ。

おほほ。
実は。。。まだ手元にはありません~。
7月の頭に届く予定なので、ご披露はその頃に♪


ちなみに魚河岸シャツの会はeしずおか限定の会ではありませんので、どなたでも
魚河岸シャツを着用していれば参加できるそうですよ♪



で、お買い物の後は念願の・・・



やった~。
数ヶ月前、偶然の出会いの際に、今度いったら
「いつもの奴お願いね。と注文します。」
とすでに注文しておいた。笑
(その時が初対面というのになんと図々しい・・・笑)



スパイシーチキン。通称スパチキです~。

うん♪ごはんが進んじゃう。
はち切れそうなお腹になるまで食べ進め♪
ごめんなさい。
ごはんはギブアップです。

男性量です。笑




つかさんにかわいいポーズをとってもらって、デート終了♪


楽しい土曜日でした。

めぐさん近いうちにまたつきあってね~♪

  

Posted by ひとみん at 17:49 Comments( 1 ) ブロガーさん

2011年06月10日

トンネル

韓国と北朝鮮を挟む、非武装中立地帯。

軍事境界線を挟んでお互い2キロなので、4キロの距離。

北朝鮮、韓国に向かって掘る掘る。

トンネル作ってました~

ってか、今も作ってるかも?

もちろん北朝鮮は認めていないそうですが・・・

現在4つ見つかっているそうです。

その第3トンネルが観光用に公開されています。



実はDMZ内は勝手な写真撮影は厳重に禁止されています。
軍事機密等の漏洩を防ぐためが主な理由だそうで・・・

というわけで、一部ネットから検索していただいた写真を使わせていただいています。



まずはこんなヘルメットをかぶって



これに乗って出発です。




このトンネルは韓国側が北朝鮮の掘ったトンネルを見せるために作ったトンネルです。

中は




こんな感じ。

ホント、ヘルメットがあって良かった。
私身長が高いので、ゴンゴン頭ぶつけましたよ。笑
高いと言っても一応女性。
男性特に外国人の方は本当に大変そうでした。


      ↑↑↑
北朝鮮から人が出てきちゃうと困るので・・・笑

今は3つのトンネルで仕切られています。

帰りも行きと同じトロッコで帰ろうかと思うと・・・

うん?
こちらの道は?



「こっちはちょっとお安いツアー用の徒歩用の道です。」

え?
安い高いってあっての?
私は自分が参加したツアーのみしか探せなかったのに。


って欧米系の外国人がガンガン歩いてきます。

よし♪
歩くぜ。笑



イヤダ~。
絶対。無理無理。



自分との戦い・・・・笑


だってこの角度・・・





自分との戦いに勝ちました。笑

歩きましたよ。
そしてトロッコの皆さんより早くゴールに到着。笑


早く国が統一されるように・・・
という願いのこもったモニュメント。



ここにはDMZへの知識が深まる展示場もありました。





ところで・・・・

先に写真の撮影は厳重に禁止されている。

と書きましたが、私の前を歩く二人組の日本人のおば様。

突き当たりの3枚扉のところで、写真をパチパチ撮っていました。
しかもそこの正面には撮影禁止の絵が着いた看板あり。

う~ん。

スパイだったのか???笑
  

Posted by ひとみん at 09:53 Comments( 0 ) 旅行

2011年06月08日

雨キライ~

ひとみん雨がキライ。

この時期になると無性に寂しくなったり、悲しくなったり・・・

暗い空に気分まで巻き込まれちゃうわけです。笑


で、先月から雨に負けないぞ。と
子供たちとこの歌歌ってます♪




I'm never gonna stop the rain by complaining
確かに・・・笑
ならこっちが気持を切り替えて。

It won't be long 'till happiness steps up to greet me
そうそう♪きっとそう♪
楽しみだわ♪
青い空とともにね~




言わずと知れた名作の挿入歌。
日本名は「明日に向かって撃て」でしたね。

若い頃この映画をあんまりおもしろく思えなかったけど、今見たらもうちょっとおもしろいかな~。


2ヶ月ごと曲を変えています。

子供たちでもどこかで耳にしたことがある曲。
彼らが大人になってもどこかで耳にしそうな曲。
詩の内容も吟味して。


次は何を歌おうかな~♪
みなさんのおすすめの歌良かったら教えてください~♪

  

Posted by ひとみん at 07:54 Comments( 0 ) レッスン

2011年06月07日

非武装中立地帯①

前回DMZのことについて書きます~

と言ってから、ちょっと日があいてしまいましたが・・・


DMZ(Demilitarized Zone)は北朝鮮と韓国を区切る38度線と言われる軍事境界線を挟んで2キロずつの地帯を指します。

地雷もたくさん埋まっていて、地雷密度は世界一と言われているそうです。
そんなこんなで人の立ち入らないこの地域。

戦争や武装という言葉と裏腹にたくさんの野生動物のすみかになっているそうな・・・

野生動物にとってはとても平和な地区なんですね。


緊張と平和の共存・・・

なんだかとっても不思議な感じがします。

この軍事境界線や非武装中立地帯へは、ある一定の条件をもった外国人であれば、日曜日と月曜日以外であればいつでもツアーで見学することが可能です。
私が参加したツアーは日本人用のツアーで、大型バスに一台満席で出発しました。
が、これ一台ではなく何台ものバスが出発していきました。

参加にはパスポート持参が条件で、途中に何度かパスポートチェックがあります。

この地域、ソウルからわずか一時間程度で到着です。

うとうとする間もなくたどり着いたのは

ドラサン駅




ここまで来るのに20年。
ここから先へは何年かかるでしょう・・・

ここから北朝鮮へそしてロシアへ・・・
ここがつながれば、列車で世界一周旅行も夢じゃない。







平和への期待や夢が広がる駅でした。

駅の前にはもちろん兵士の姿。

のんきに記念写真を撮る平和主義のひとみんでした・・・




  

Posted by ひとみん at 18:26 Comments( 0 ) 旅行

2011年06月03日

営業中♪

今日は、まず昨日の日記の補足を・・・

なんだかちょっと偉そうでしたね~。私。face07


私ももちろんしったかぶりしちゃうことありますよぉ。
聞きたいのに聞けずに家に持ち帰って調べ直すこと。笑
お名前が思い出せず、とりあえず話を合わせちゃうこと。笑


私が昨日言いたかったのはそういうことじゃなく・・・

学習教室ですからね~。

やっぱり今小学生の子供たちも中学になったら英語も点数や通信票で評価がつくわけですよ。

先生の話を集中して聞く。
小学生だろうが幼稚園だろうがこれを大切にしたいんです。


先生の話が理解できなかったり、聞き逃したりしたことを自分で勝手に理解したり、友達に聞く事で済まして、その情報が正しくなくてもやはり理解の方向性が間違うこと多々あるんですね。
また友達に聞くことで私語も増えるし、その分授業の集中性が欠けてくる。


小さな躓きが年数を追うごとに大きなスポットになることがあります。

その小さな躓きを見逃さないためのひとみんなりの対策でもあります。

そして、人の間違いを笑ったり、質問することを恥ずかしいという雰囲気を作らない。

こういう子供たちを作りたいんです。

わからないときにはわからないと先生に質問し、きちんと理解し、周りをキョロキョロ見なくても自分のしなくちゃえけないことを自分で見つける。

うちに通ってくる生徒にはそれを伝えていきたい故の昨日の日記でしたぁ~。

さて、今日の本題に移ります・・・


先日のbonapetit君の所でのアルバイト

彼の包丁がとってもよく切れる♪

自分で研いでいるというので、私の包丁も研いで~♪とお願いしてみました。

結婚前から使っている私の愛用の包丁。
他のを買っても結局これが使いやすくてこればかり使っちゃう割にはメンテナンスもう何年もしてなくて・・・

帰ってきました~♪
愛用包丁



きゃぁ~。切れるぅ♪

が・・・
あれひとまわり小さくなった???

研ぎ出したらあっという間に大きく刃こぼれしたそうです。笑

あまりに長い間メンテしてなすぎ・・・笑

これからはマメに研いでもらっちゃおうface02。→図々しい・・・笑

いつもお世話になっている彼にひとみんからもこんなプレゼント



洗剤のいらない魔法のスポンジですよ~。

そんなbonapetit君
6/5まで静岡パルコ両替町入り口にて営業中♪
売り切れ次第終了ですよ。



そして、そして

6/6はeしずおか探検隊に登場です。
13:30~ FM-Hi「ひるラジ!静岡情報館」です。






  

Posted by ひとみん at 10:29 Comments( 0 ) ブロガーさん

2011年06月02日

恥ずかしいこと

滅多に子供を怒らない叱らないひとみん先生です。

注意の締めは笑い。
と軽い注意は耳に流す程度。

が、昨日は久しぶりにひとみん先生、子供を叱りましたよ。

この4月に入会したばかりの1年生のNちゃん。

5年生のお姉ちゃんとやってきます。

入会した、水曜小学生クラスは長い子で学習歴3年の子もいるクラス。

が、ちょうど新入会の子もいるし、お姉ちゃんもいるしでこのクラスに入会していただきました。

普段BBカードで遊んでばかりですが、レッスンの始めに簡単な英会話的アクティビティを取り入れています。

英会話のレッスンって基本英語のみで進みます。

子供たちが指導者が何を言っているのかわかるようにジェスチャーを交えたり、簡単なものに言い換えたり。
私は特にテキストも使ってませんので、その時その時の子供の様子でその日の内容は違います。

が、さすが数年もやっていると私が話していることをわかるようになってくるのが継続生徒。
一方、恥じたばかりの子は私が何を言っているのかわからない。

1年生のNちゃん。

私の言っていることがよく理解できず、何度か繰り返し身につけていきました。
それを見ていた継続生徒が笑った。

ひとみんスイッチ入りましたよ。

「はっ?知らないことは恥ずかしいこと?この教室って堂々と間違っていい教室じゃなかった?
間違うことは恥ずかしいこと?今まであなたたちが間違ったとき私一度でも笑ったことある?

私が一番恥ずかしいと思うのは、わからないことをわからないまま、知ったかぶったような顔をすること。
間違ったり勘違いしている人を笑うこと。なぜ温かい気持ちで、見守れないのか?

わからないのに、その相手じゃなく他人に聞くのも良くない。

この教室でわからないことを発するのは8割方私のはず。なぜ友達に聞くの?
私に何度でも聞きなさい。私は何度でも理解できるように説明する。
わかるまでつきあう。そしてそれを決して笑ったりしない。

私はそういう風に教室の雰囲気を作ってきたつもりだよ。君らの力を借りてね・・・」



いつも私の表情と違う雰囲気にいつも賑やかな水曜小学生クラス。
空気が変わりました。

私が子供たちに発したことは、日本人が英語を苦手とする根本的な原因な気がします。

恥ずかしがらずに間違おう。

私は未だにたくさんの間違いの中で英語を学習中。笑

間違いは人を大きくする経験値。
知らないのは勿体ないから・・・

そんな私の気持ちが子供たちの心の一番いいところに届いていますように・・・




ソウル東大門のショップ店員と・・笑
間違ったって、話しかけていくことで、こんな出会いもあったりします~。
(誤解のないように・・・この彼とはここでバイバイです。笑)   

Posted by ひとみん at 06:00 Comments( 2 ) レッスン

2011年06月01日

DMZ

今回ひとみんどうしても行きたかったところ。

北朝鮮をこの目で見てみたかったんです。


私オーストラリアに留学するまで、韓国も本当は好きじゃありませんでした。


朝鮮人も中国人も日本に対する反日感情が強くて、あることないこと、ないこととあること。
一緒くたになっていて、本当の意味で正しい教育が行われていないのでは?

と思い込んでいたんですねぇ・・・


が、オーストラリアで知り合った韓国人はどの子もフレンドリーで。
いい子たちばかりでした。


そして彼らにちゃんとその辺も聞きました。

「私は韓国人はもっと反日感情を持っていて日本人のこと嫌いなんだと思っていた。
そういう教育を受けてきたんだと思ったし、戦争についてどう思ってるの?」


と・・・
彼らは口をそろえて、


「確かに年寄りの中にはそういう感情で日本人をひとくくりに考えている人もいるけれど、私たちはそうは思わない。古い話だし、今こうしてあなたと話してとても良い時間を過ごしている」


なんだかうれしくてね~。



そして韓国は儒教の国。
年上をとっても敬い、人間を大切にする。
そんな今まで知らなかった一面に向かい合い、韓国が一気に好きになったのでした。



そんないきさつもあって、私は北朝鮮もこの目で確かめてみたかったのです。

なにを?

う~ん・・・・

なにを確かめたかったのか?


と言われたらよくわからないけど、きっとニュースやテレビで報道されているような
緊迫した状況が本当にあるのか?

って事かなぁ・・・

次回からは非武装地帯と板門店を訪れた旅行記です~。



  

Posted by ひとみん at 08:26 Comments( 2 ) 旅行